10種類のライフスキルトレーニング

1. 身だしなみ
身だしなみ等を整える方法や手順の練習

 

2. 健康管理
肥満や体調不良、病気に対処する方法などの知識付与

 

3. 住まい
片付ける方法や管理の仕方などの管理能力の向上

 

4. 金銭管理
買い物練習などを通し金銭感覚やお金の種類の勉強

 

5. 進路選択
自己を客観的に見る機会を作り、自己理解する力の向上

 

6. 外出
情報の選択、計画の立案・実行等の練習、情報処理の向上

 

7. 対人関係
困難さの軽減の為に人を頼ることやマナーやルールの練習

 

8. 余暇
余暇の幅を広げて自由時間を有意義に過ごす練習

 

9. 地域参加
地域行事の参加や家庭・学校以外の居場所作りのサポート

 

10. 法的な問題
ルールの理解や人の善悪等の勉強

 

<1〜5>
<6〜10>
衣食住を保つためのライフスキル

子どもが将来、ひとり暮らしをすることをイメージしてその時に必要となるスキルを子どものうちから身につけていきます。
スキル習得の様子を見ながら進路を検討し将来をみすえてトレーニングしていきます。

地域で活動するためのライフスキル

生活のスキルだけではなく学校までの移動、人間関係づくり、余暇を過ごすことや地域参加も大切です。また、家庭外で大きなトラブルが起こると法的な問題になることもあるのでその対策にも取り組んでいきます。

トレーニングの進め方

子どもによって不足するスキルは異なります。
子どもの状態をみて、将来的なニーズを読みとりながら必要最低限のスキルを育てていきます。

 

1. 大人になったときをイメージする
アセスメント、モニタリングの際、保護者に聞き取りをして将来をイメージするきっかけづくりをします。
子どもと面接する機会を設け、本人の希望や現実的であるかどうかの確認をします。

 

2. そのときに必要なスキルを考える
個々のニーズにあった個別支援計画の作成をして家庭と連携し進める環境を整えます。
衣食住に関わるライフスキルトレーニングを中心に日々の活動の中で繰り返し伝え自己理解を深めていけるように支援をおこないます。

 

3. 不足しそうなことを把握しておく
ライフスキルトレーニングを活動に取り入れできることから無理なく伝えていきます。
それぞれの将来を視野にいれ、ニーズにあった活動に参加できるよう保護者に呼びかけていくます。

 

4. 足りないことが課題になる
活動の姿を家庭にフィードバックして継続しておこなうトレーニングや今後必要なサポートについて検討します。
得意不得意を理解して得意なことを活用する経験を重ねられるように支援をおこないます。